症例紹介:爪白癬治療中の巻き爪補正(右足)

目次

はじめに

前回のブログ記事では、爪白癬治療中の左足の巻き爪補正をご紹介しました。
今回は、右足の巻き爪補正についてご紹介します。

施術前の爪の状態

正面からの写真

横からの写真

  • 爪白癬の影響で爪が変色し、厚くなっていました。
  • 爪先から根元まで強く巻き込んでおり、皮膚に食い込んで痛みがありました。
  • 爪下の角質が非常に多く、爪の成長を妨げる要因となっていました。
  • 爪先の皮膚に上皮が蓄積し、何層にも構築されていました。
  • 爪が非常に硬く、柔軟性がありませんでした。

施術内容

  • 爪下を可能な限り削り、爪の負担を軽減しました。
  • 爪先のみを補正し、爪の角度を20度広げました。

施術後の爪の状態

  • 爪の角度が70度→50度になりました。
  • 爪先と皮膚の痛みは軽減されました。

今後の予定

  • 爪白癬の治療と並行して、少しずつ補正を進めていきます。
  • 爪が硬く、柔軟性がないため、1ヶ月後には角度が戻ってしまう可能性があります。
  • 爪が脆いため、無理な力加減で施術を行わないように注意します。

今回の施術で難しかった点

  • 爪が非常に硬く、柔軟性がなかったため、補正が難しかったです。
  • 爪白癬の影響で爪が脆く、割れてしまう可能性があったため、慎重に施術する必要がありました。
  • 爪下の角質が非常に多く、爪の成長を妨げていたため、丁寧に除去する必要がありました。

次回予告

次回のブログ記事では、今回の症例の経過についてご紹介します。

吹田市で巻き爪でお悩みの方へ

巻き爪でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。お客様一人ひとりの状況に合わせて、最適な治療計画を立てさせていただきます。

お問合せはこちらから

出張範囲は、大阪の吹田市、豊中市、茨木市、東淀川区、箕面市、高槻市、摂津市、寝屋川市、枚方市、池田市近辺です。その他地域でお悩みの方もお気軽にお問い合わせください。

#巻き爪ケア
#陥入爪治療
#足のトラブル
#フットケア
#爪の健康
#吹田市
#巻き爪
#陥入爪
#足の悩み解消
#健康な足

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次